入部希望の方へ


京都大学書道部はいつからでも入部を受け付けております!

入部を検討されていらっしゃる方は、お問い合わせもしくは京大書道部公式TwitterのDMなどからご連絡ください。
見学も受け付けていますのでお気軽にご相談ください。

京大書道部についてもっと知りたい!という方は下からご覧いただけます ↓

書道部の部室は、西部課外活動棟(ルネの隣にあるコンクリートの建物)のE棟2階、201号室にあります。E棟は一番奥の棟になります。初めての人は、下の地図もしくは活動場所への行き方を参考にしてください。

部室は書道部の核となる場所で、紙や墨、書道関係の本、冷蔵庫まであったりします。

部員はこの部室を365日24時間いつでも自由に使うことが出来ます。中には夜な夜な練習に勤しむ部員も。

map
1回生 19人
2回生 21人
3回生 15人
4回生 18人
院生等 33人

※2019年5月現在

男女比はおよそ1:1です。

いつからでも入部可能なので、興味がある方はお問い合わせからご連絡ください。

部室は24時間使用可能なので毎日練習できます。

一斉練習日は毎週水曜日と土曜日です。一斉練習日といっても、強制するものではありません。部室の上の階にある共用室という広い和室を開放し、そこで練習します。

また、書展が近づいてくると品評会をします。これは、自分の作品に対して部員からコメントをしてもらうというもので、作品を仕上げていく上では欠かせません。

水曜日は月に1回、講師の先生をお呼びしています。もちろん部員同士でも教え合ったりアドバイスをもらったりすることができます。

書道に限らずさまざまな助言を受けることができますし、大学から書道を始めた部員もいます。中には、2回生・3回生になってから始めた人もいます。これまでの経験の有無は一切問いませんし、まったく気にする必要はありません。

夏書展・樟展

京大書道部では、毎年初夏と冬の計2回の学外展を行っています。京大書道部が学内ばかりではなく、学外にもその活動をアピールするメインイベントとしての位置づけを持っています。

歴代部長曰く、「書展は祭やで!」だそうです。

書展では、自分たちが作り上げた作品を多くの人に見てもらい、接客やアンケートを通してその評価をしてもらえます。

書展に出品する作品に関する厳しい規制はありません。他大学の書道展などでは見られない、従来の書道の枠を超えたユニークな作品も認められる、自由な気風があります。

NF書展

NFとは、言わずと知れた「京都大学11月祭」の通称。京大書道部では1年間で唯一の学内展ということで、NF書道展を開催しています。

学外書展でも展示するような軸作品はもちろん、書道なんて堅苦しい、というありがちなイメージを打ち破るような独創的な作品も展示されます。

ある一つのテーマを持って作品を創作するのは、お手本を見ながら書く書道とはまた違う楽しさがあります!

春休みと夏休みには2泊3日で合宿に行きます。

レクや飲み会で親睦を深め、大広間を借り切って夜中まで練習に励みます。

もちろん強制参加ではありません。ですが、普段なかなか関わることの出来ない先輩と話が出来たり、品評会で作品のアドバイスをもらえたり、大変有意義な時間であることは間違いありません!

部員とおしゃべりするのも、深夜までストイックに作品制作に励むのも、楽しみ方は貴方次第。

【最近の行き先】
2020年春 中止
2019年夏 兵庫県淡路島
2019年春 兵庫県須磨区
2018年夏 鳥取県三朝町
2018年春 福井県あわら市
2017年夏 愛知県蒲郡市
2017年春 福井県あわら市
2016年夏 兵庫県淡路島
2016年春 鳥取県
2015年夏 三重県
2015年春 香川県
2014年夏 岡山県
2014年春 福井県
2013年夏 三重県
2013年春 奈良県
2012年夏 香川県
2012年春 福井県
2011年夏 三重県
2011年春 石川県加賀市
2010年夏 奈良県吉野町
2010年春 福井県武生市
2009年夏 滋賀県大津市
2009年春 兵庫県淡路島
4月 新歓

新入生が沢山見学に来ます。書道体験やリレー書道、新歓書道パフォーマンスなど、各種イベントが盛りだくさんです。

5月上旬 新歓コンパ

新入生にとっては書道部に入って初めてのイベント。先輩との顔合わせです。

6月中旬 初夏書展

年度1回目の書展!この書展をもって、幹部回生が交代します。

8月上旬 前期打ち上げ

待ちに待った夏休みの到来です!

8月下旬 夏合宿

新入生にとっては初めての合宿。練習はもちろん、部員同士の親睦も深めます。

夏休み中 旧帝展

旧帝展とは、旧帝国大学の書道部が合同で行う書展です。参加は任意ですが、他大学の書道部と交流できる滅多にない機会です。

10月上旬 響都展

旧帝展に引き続いて合同書展です。この書展では京都市内の大学書道部が集まります。

11月下旬 NF

書展、模擬店、書道パフォーマンスと、毎年3つの企画を行っています。

12月中旬 冬樟展

年の締めくくりとなる2回目の書展です。年度末で卒業する部員にとってはこの書展が最後の出品となります。

2月中旬 後期打ち上げ

テストも終わり、ほっと一息。

2月下旬 春合宿

初夏書展に向けて猛練習!

3月上旬 4回生追い出しコンパ

お世話になった先輩方に感謝、感謝です!